大きな扉 小さな鍵

いい加減感想を書いておかないと次の巻が新刊でなくなりかねない。発売日直後に買っていても、そのときに書かないとどうも伸びてしまうときがある。別に面白くなかったわけではなく、単に表現に迷っているだけだったりすることも多いのだが。
月並みな感想だけど、いい物語というのは出てくるキャラがどれもよく見える。いわゆるキャラ萌え的な場面がなくてもそれぞれの役割がしっかりできていることで存在感を示してくれている感じがある。今回それが一番わかりやすい形で出ていたのが、バレンタインデーの企画を真美さんが持ち込んできて由乃さんが一人反対するが結局折れる、という一連の流れだろうか(53ページ〜73ページ)。一人で空回りする由乃、天然ボケながら正論を言う祐巳、上級生にもしっかり反論する乃梨子、と各キャラの持ち味が的確に発揮されていて嫌味がない。最後の締めのところでは新聞部の真美が由乃に折れるきっかけを与えるために大げさなポーズで頭を下げるというパフォーマンスを見せていて、「祐巳さんでも志摩子さんでも乃梨子ちゃんでもない。真美さんだからこそ、効く狂言」と由乃は評している。
あとはまあ、瞳子祐巳の関係に話がしぼられていることも大きいだろうけど。やはり、ある程度姉妹関係で話が動く展開にならないとキャラも動かないのかな。作者自らあとがきで「今回、(キャラが)勝手に動いた」と書いている。そのキャラは乃梨子のことらしいが、最後の場面のことかなぁ。あそこはてっきり祐巳が戻ってくるものだと自分は思っていたのだが。
しかし、次巻以降を読んでいないのでどういう流れになっているのかわからないけど、26ページの乃梨子の内心の描写にある

ロザリオの授受なんて関係ない、祐巳さまは瞳子のお姉さまなのだ。

とか、38ページの祥子さまの

これは間違いなく祐巳瞳子ちゃんという「姉妹」の問題だから。

とか、ほとんどこの二人のことを確定事項のように書いているような。
上でキャラ萌え的な場面がなくても、と書いたがバレンタインのカードをどちらが隠すかでちょっともめた後の志摩子さんと乃梨子はどう見てもそういう場面ではある。普段わがままを言わない人がなぜ、という答えが「乃梨子の隠したカードを探したかったから」だものな。まあ、二人の世界に持ち込むのは白薔薇の伝統みたいなものかも。

ハレ晴レユカイ(アナログ版)/平野綾・茅原実里・後藤邑子

maeoki2007-03-25

レコードというから大きいのを想像してたらLPサイズではなくシングルサイズだった。まあ、大きさはともかく、ケースが柔らかい紙なのは保存のことを考えるとちょっと不安もあるが。
そもそも元のCD版を持っているわけだからこれを購入する動機というのは曲以外のところになるわけで、自分の場合だと

  • 描き下ろし*1のイラストジャケット 60%
  • ハルヒグッズの一つとして 20%
  • アナログでどう聞こえるかという興味 10%
  • 限定品だから 10%

みたいな感じになるのかなぁ。
一応、何年もろくに使っていないプレーヤーがあるのでかけてみたけど、へたっているのか少しくもって聞こえるという結果に。しかし、仮にちゃんとした音で再生されても音楽的には多分今風なこの曲は違和感があるのは変わらない気もする。
ジャケットイラストについていえば、各キャラの衣装はパンク系かな。どちらかといえば、平野さんのシングルの方が合っている雰囲気。みくるがタンバリンを手にしているのは「動揺」48ページのハルヒの台詞を反映していて芸が細かい。なぜかステージの端に鶴屋さんと朝倉さん(?)までいる。フィギュアも各種出ているようだけど、どうせならこれを再現したのを出してくれるといいんじゃないだろうか。

*1:初出はライブイベントのパンフらしいけど

メガミマガジンDELUXEVol.8

maeoki2007-03-24

各カテゴリーには画像付きの一覧があってわかりやすい。巻末には各作品の紹介がある。
表紙 ハルヒ特集の内容だが亜沙先輩。まあ、あまりハルヒばかりでも飽きるだろうけど。衣装は先輩のルートの最後で出てくるウェイトレスのコスチューム。表情があまり年上キャラらしくない感じなのを新鮮と取るか、キャラに合ってないと取るか。
涼宮ハルヒの憂鬱 再録は去年の9月号から。普通サイズの描きおろしが一点、縦に長い(1052ミリ)ポスターが両面1枚。描きおろしはブーケを持ったハルヒ。ポスターは膝から下はないので等身大サイズ。何だか慌てている様子のハルヒの表情の意味がちょっとわからないけど、一種のどこでもドア的な姿見ということかな。ちなみに、9ページ目の3人がウェディングドレスを着ている絵は唯一ハルヒがカチューシャをつけていない(オレンジのリボンは端に見えるが、少なくとも真ん中には見えないし)。
それにしても、こういう水着のピンナップとかあるいはバニーのフィギュアとかを見慣れてくると、この作品のキャラに対して性的なイメージを持つようになってしまうのも仕方のないところだろうか。個人的にはそういう意識は持たないつもりだったし、小説だけの時はまったくなかったのだが、アニメはみくるにしろハルヒにしろそういう部分を絵的に強調するような場面もあったから、時にエロ目線で見てしまうこともあったりして。まあ、同人まで買おうとは思わないけど。
くつろぎ少女 普段着で自室でリラックス、とかの健全要素がこの雑誌であるはずもなく、お風呂に着替えに寝所とお約束なお色気シーンの絵ばかりである。表紙の亜沙先輩はベッドで寝起きの所を撮りましたという感じの絵がある。お尻というか股間がもろに見える構図(パンツははいている)な上に濃い目の塗りなのでかなりエロ。
水着少女 定番というだけに一番数が多い(28枚)。季節が冬だろうと関係なく水着の絵が載るこの雑誌では、もはや普通に水着でポーズをとっているだけではエロくは見えなかったりするが、そういう意味ではシムーンのアーエル、ユン、マミーナがそれぞれ水着の上を取った状態で身体をくっつけあっているという絵はドキドキさせるものがある。
コスプレ少女 なのはや明け瑠璃などは基本の衣装なのでコスプレという言葉は適切でないかも。つよきすの体操服にしても学園ものだから普通に使うわけだし。要はシチュエーションや季節に合った衣装ということではあるのだが。
制服少女 キャラ紹介ではよく使われるけど、ピンナップとしては地味な衣装なのか7枚と少ない。キャラの年齢が高校生以上の作品とそれ以外で傾向が違うのは明らかで、早い話がパンツが見えるかどうかである。一騎当千は胸まで見えている。

ヤングアニマルNo.7

maeoki2007-03-22

自分が読んでいる作品に限ってのことかもしれないが、ちょっと今回は全体に低調だったかな。まあ、楽しめないというほどではないのだが、強烈なインパクトはなかった気がして。
ユリア100式(萩尾ノブト、原作:原田重光 扉のカラーで描かれたメイド姿のユリアは今月末に出る第3巻の表紙らしい。冒頭の瞬介との本番シーンは案の定夢落ちである。わずか1ページ半と随分素っ気無い描写だからあまり惜しくもないか。話の方は、恋愛感情についてはほとんど焦点が当たらないこの作品には珍しく直球で「愛」が出てきている。結局、ユリアが何でも性的に解釈してしまうせいでいつもの寸前で止めるエロ展開になってしまうのだが。瞬介のバイト先の店長が画面外でボケを発揮するのは以前のホールやビデオのネタでもあったな。
キミキス東雲太郎、原作:エンターブレイン 最後のシーンでドキッとしたけど、唇同士ではなかったようだ。勉強を一緒にして、明日香の夢を聞かせてもらって、という少々地味な展開なのでインパクトを感じなかったのかもしれない。でも、よく読んでみると、居眠りをしている明日香に顔を近づけてキスをしようと(?)したら、「……ん」と寝言で言われてやめるという場面を図書委員の子(結美)に見られた、というシーンなどは初心な思春期のドキドキを描いていていいと思った。最後のキスもそうだけど、何気に自分から手を握ったりして実は明日香も結構積極的なヒロインである。
海の御先文月晃 うっかり着替えをのぞくシーン(しかも2回)があったり、いきなり二人も女の子が新しく登場したり、急にベタなハーレムラブコメ路線の雰囲気が増してきた。ついでに言えば、親が海外に赴任することになってしばらく家にいない、というのも。これはどちらかというとエロゲーノリだけど。しかし、新キャラの火凛は着替えをのぞかれたことに随分怒っている様子だけど、東京から離れた小さな島という舞台を考えるともう少し大らかな気性であってもいい気はする。まあ、田舎なら何でも開放的なはず、というのも都会に住む者の偏見かもしれないけど。
まじかるストロベリィまつもと剛志 最新刊の第5巻が4月27日に出るとのこと。そういえば、2巻以降の感想を書いていない。全部買って読んではいるのだが、面白さを説明しにくい作品だしなぁ。キャラのかわいさも絵だけでないものがあって、それがまた説明しにくい。
それはともかく、相変わらずキャラがいつのまにか増えるこの話にまたもや新しいキャラが。なんと、人でなく植物。いちこ達のような妖精ではないから見かけはただの植物だけど、いちこやスージーとは話が通じるらしい。日本で単独では自生できないということでアラスカに行ってしまうのでゲストという感じだが、すぐになじんでいちことからんでいるし、この世界の入りやすさも本当に底が知れない。
今回の他の見どころは、まえぼーに「マジメな話してる時は可愛いんだけど…」と言われて照れ(?)からつい左ストレートを見舞ってしまった太刀花先生か。褒められることには慣れていないようだ。

パンプキン・シザーズ第15話「迷走する選択」

maeoki2007-03-21

絵そのものの崩れはないのだが、作画枚数が足りていないという感じで画面に動きがなく、かなり間延びして見える。冒頭、前回の続きでハンスと3課が対峙する場面でも、火炎放射機の力を見た後に3課の面々が話しているのがやけにのんびりして見えたりするし。まあ、これは漫画でも同様のカットはあるわけだが、少尉が剣を取り出すときの演出が地味なのも一つの原因かもしれない。
一番わかりやすいのはマーチスが難民たちに殴られている場面で、双方のアクションの描き方がビジュアルノベル的なものになっているために、単にマーチスが痛そうにして地面に転がっているだけにしか見えない。別に格闘ものの話でもないし、この場面はオレルドがひと芝居打った結果というところはあるにしてももう少しアニメとしての表現力を発揮してほしかった。マリエルの脱がし方が足りないとかそういうのは下種な不満だし無視してもいいとは思うが。どうも今回は全体にドラマCDでも聞いたかのような印象が残ってしまった。

ばんがいち5月号

maeoki2007-03-20

少女向け作品かと思うような漫画がちらほら。元々エロよりラブという作りの話が多いのは事実だが、絵が明らかに女性向けで、特に男性キャラに色気のようなものが混じると違和感がある。一番それが顕著なのは「40cm(江戸屋ぽち)」。まあ、女性視点からの話なのは構わないんだけど。
表紙(ひよひよ) いつも以上に品がないというか、これはちょっと個人的には性というより排泄の方を連想してしまうのでNGかも。牛乳をかけるだけならまだいいのだが。
そんな君も好きだから(松野すすむ 巻頭カラー。エロシーンを2回用意するのもいいが、もう少しコマを使って女の子のクールな面を描写しておいた方が羞恥の有様とのギャップが生まれてよかった気がする。
私の彼氏を紹介します(鈴玉レンリ 絵も話も落ち着きがあっていい。ラブホで風呂を浴びた後ベッドで女の子が携帯を取り出しながら考え事をするシーンなどは、いきなりエロにならずにいい間合いが取れていると思う。等身高めですっきりした線の絵もいいが、今までそういう風に感じたことはなかったので今回限りのことでないことを祈る
BUNNY'S ROAD(森永みるく 今回の話は入っていないが、裏表紙にも広告が載っている単行本の発売に合わせての宣伝? 某コミックハイで女の子同士の話を描いているだけにあるいはと思ったら、やはり百合(というかレズか)ものだった。エロ描写は控えめ(といっても一般誌レベルではない)。あまり関係ないけど、バニーの衣装とか、女の子が本気で好きそうな後輩とかを見ているとストレインのラヴィニアを思い出すのは自分だけだろうか。

ひょろり(青木幹冶) 背の高いことを気に病む女の子がヒロイン。二人きりの状態でいながら何もせずに帰ろうとしたところをお姫様だっこで抱えあげて止めるところは設定が生きているし、絵的にも面白い。しかし、その直前の「そんな ご無体な」という時代劇のような台詞はちょっとどうかと思うところも。エロシーンは十分長いが展開そのものは無難かな。相手の先輩がもっと自信過剰なタイプだと女の子の自信のなさにつけこんで羞恥心を煽るようなやり方もできるだろうけど。
柳田君と水野さんその4(榎本ハイツ 前回も感じた絵の不安定さが今回もあってそれだけが気になる。というか、柳田君の顔の濃さがやはりいけないのか。せめてメガネか眉のどちらかでもシンプルな形にすればさらっと見られる気もする。お話自体は水野さんがツン状態を維持しながらも順調に柳田君が好感度を上げている感じでいいんだけど。個人的には終わった後に服を着るコマがなんだか好きだったりする。

充電ちゃん第1巻/ぢたま某

maeoki2007-03-19

ファイト一発!充電ちゃん!! (1巻) (ガムコミックスプラス)

ファイト一発!充電ちゃん!! (1巻) (ガムコミックスプラス)

女の子キャラにSF要素を加えるという点では「まほろ〜」と似ているが、いわゆる「押しかけ」ものではないこと、主人公である「ぷらぐ」はまほろさんほどスーパーな能力の持ち主ではない(むしろダメな部類)ことなどの違いがある。表紙見返しの作者のコメントに「地味な話」とあるけど、恋愛要素薄めの雰囲気からもそんな感じがしないでもない。基本的にはまさに「地味な」いい話が多い
絵的には以前に比べてキャラの顔がちょっとシャープになっているような印象がある。目や顔の輪郭が少し縦に伸びているせいかな。個人的にはこれくらいのバランスの方が色気が増して好きだ。色気といってもこの漫画はラブコメではないようだし、主人公のぷらぐも割と控えめな体型だからあまりそちらに期待する作品ではないと思うけど。一応、アクションシーンのドサクサで結構パンツが見えたりとか、仕事服(インシュレイタースーツ)がぴっちりした生地で体の凹凸がまる分かりとかそつのないサービスはある。
「充電」というのは、元気とか気力を注入することらしいが、単に相手のエネルギーの減り具合に応じて機械的に充電するのではない、というのがぷらぐの仕事におけるスタンスで優しい心根を持つ主人公(というかヒロイン)の王道タイプといえる。中盤のはこねの話や後半の受験生の話では、立ち直るのに一番気力が必要な場面で充電するという仕事ぶりを見せているのはお話としても上手いと思った。